ダッシュボード-施設担当者
企業担当者と設備担当者のダッシュボード画面について説明します
施設・設備の管理業務のDX化&省エネの見える化を実現
企業担当者と設備担当者のダッシュボード画面について説明します
省エネ笑太くんにログインする方法、パスワードを忘れてしまった時の対処法について説明しています。省エネ笑太くんは、企業管理者/企業担当者/施設担当者をメールアドレスとパスワードから自動的に識別しています。小規模事業者など企業管理者と企業担当者や施設担当者を同じ方が務める場合は、お手数ではございますが異
施設内の建屋を管理方法について解説しています。エネルギー管理の効率をアップさせるために、建屋を用途や構造方法で区分して登録、管理をしていきます。
施設・建屋にて利用している設備とは、エアコンやパソコン、社用車など会社の備品として資産計上されているものとお考えください。所有している施設によっては、各フロアに複数台のエアコンが設置されていることもあるかと思います。これらの登録と管理についてご説明いたします。
最新の設備を導入することで省エネ効率をアップさせることができるようになります。一括で購入するものもあるかと思いますが、経費の面などを考えてリース契約にて導入する設備の方が多いのではないでしょうか。導入する設備(契約する会社)によって提携しているリース会社が異なることが多いので、リース会社との契約状況
エネルギー契約を管理する方法について説明します。エネルギー契約とは、貴社がお使いになっている電力、上下水道、ガスなど会社を運営していく上で欠かすことのできないエネルギーのことです。各種供給会社との契約状況を可視化し、コストの見える化および削減へのヒントにしてください。
施設の修繕や設備の取り付けなどを行う施工会社と、施設や設備の点検などを日常的に行っているメンテナンス会社の管理方法について解説しています。なお、貴社と取引実績のある施工・メンテナンス会社で対応できない修繕などが発生した場合は、事務局にお問い合わせいただければご紹介させていただきます。
省エネ笑太くんは、施設/建屋の配線図など各種図面の保管と管理が可能です。設備を新しいものに変更する時などに、図面が一元管理されているのでスムーズに図面で施設の大きさや配線を確認することができます。なお、一定容量以上のご利用には有料プランへの登録が必要になります。
社用車を使っていれば必ず車検を受ける必要があるなど、設備を導入していればほぼ確実に定期メンテナンスが必要になります。しかし、それぞれの設備によって必要なメンテナンスのタイミングが異なるため、メンテナンスの管理の手間がかかってしまうこともあり、管理担当者の手を煩わせていることも多いと思います。省エネ笑
定期メンテナンスの日程を通知したり、メンテナンスを実施した報告書を提出したりなど、貴社の施設・設備管理において忘れてはならない業務を登録しておくことで、通知を受け取ることができます。またカレンダー機能と同様に必要な担当者に共有および一斉に通知されるため、複数の担当者で確認・チェックをすることで対応も